インターネットサービスのクラウドが救います

インターネットに詳しくないと「クラウド」と聞いても何のことかわかりませんでした。クラウドとは概してインターネット上に情報を保存していく、インターネットサービスとなります。自宅ばかりか会社やネットカフェ、移動車内からでも、クラウド経由で保存したデータを引き出し、編集できたりします。

クラウドは、ネット経由での業務が可能になるソフト「SaaS」、ネットを経由して開発を行う「PaaS」、仮想化技術のインフラ「HaaS」の三種類があります。
クラウドというのは最近のネット用語ですが、この言葉が使われる以前から既にあった機能も、クラウドに含まれています。

たとえば大手検索サービスのG社が提供しているメールサービスを使っていますが、これもインターネット上に保管されていて、外出先からでもアクセスできる、クラウド型の仕組みになっています。昔からある大手検索サービスのG社の翻訳機能もクラウドシステムのひとつです。最近になってわざわざクラウドと言い始めたのは、ネット上にデータをセーブし仕事をする行動を、一言で簡単に表すためです。

クラウドを導入していくと、様々な特典がありインターネットの役割も大きくなります。自宅のパソコンや携帯に記録しないことで機器のメモリが増加しないので、動作環境が快適になります。
自前でデータ保存に用いるためのHDDを購入すると、応じてお金が必要になりますが、クラウドならばネット環境さえあれば良いのです。年賀状を作るときは高価なソフトを買う必要があったのが、クラウドなら安価に抑えられます。会社自身がデータ管理を行うには、自前でサーバーやソフトを準備せざるを得なかったのですが、クラウドにするとコストカットになります。

ですがクラウドの問題点も指摘されています。
セキュリティー面では、インターネットを通じて情報を保存するので、情報が盗み取られるリスクが発生します。公開されているクラウドサービスを、自分が使用しやすいようにカスタマイズすることは、なかなかできないのです。
クラウドを提供する企業のサーバーが何らかの理由でダウンした際、保存したデータが無くなる可能性もあります。こうしたクラウドの利点やリスクを理解した上で、うまく利用していくべきでしょう。